注目企業

【安田昌夫解説】20代~30代をメインターゲットにしたECサイト・Qoo10とは?

ショッピングカート

Qoo10は、日本国内で展開しているECサイトでもかなり若いサイトとなっています。
メインとなっているターゲットは、20代~30代の女性です。
手軽に利用できるという魅力があるので、利用者数も増えているECサイトなのです。
今回は、そんなQoo10がどのようなサイトなのか、運営している会社はどこなのかといった点について解説していきます。

 

Qoo10とはどのようなサイトなのか?

Qoo10は、2010年6月からサービスをスタートしているECサイトです。

「お得で楽しいショッピング」というテーマで、オープンマーケットプレイスの運営を行っています。

ビューティやファッション、モバイル、デジタル、スポーツ、生活、ホームリビング、食品、エンタメ、ブック、ベビー、eチケットなど、多岐に渡る商品が出品されています。

そのため、幅広いニーズに対応できるECサイトとして、利用者の数が増えているのです。

Qoo10に出品できるのは、個人と法人の双方となっています。

また、国内に限らず海外からの出品も可能となっているので、多くの商品を取り扱っているECサイトだと言えるでしょう。

買い手が安心して買い物をできるような環境も整えています。

 

Qoo10を運営している会社はどこ?

Qoo10を運営している会社は、eBay Inc.とイーベイジャパン合同会社です。

米国NASDAQに上場しているeBay Inc.は、世界でも最大規模のオンラインマーケットプレイスとして知られているeBayなどを運営しています。

eBayは、世界各国からおよそ1億7,500万人もの買い手が集まっています。

このことから、世界を牽引するコマース企業だと言えるでしょう。

そんなeBayは、1995年にアメリカカルフォルニア州にあるサンノゼという場所で創業され、これまでに多くの買い手と売り手を結び付けるという役割を担ってきました。

そしてイーベイジャパン株式会社は、2009年から越境EC支援ビジネスを展開する会社として事業をスタートしています。

その後2018年にeBay Inc.がイーベイジャパン合同会社を設立しました。

イーベイジャパン合同会社が設立されてからは、Qoo10の運営をイーベイジャパン合同会社が担っています。

 

Qoo10の人気が高まっている理由とは?

Qoo10を利用する人の数はかなり多くなっています。

なぜ、Qoo10を利用したいと思う人が多いのか、その理由に迫っていきましょう。

 

エスクロー方式を採用している

エスクロー方式という決済システムをQoo10は採用しています。

この決済システムは、買い手と売り手の間に第三者として金融機関が介入するという仕組みになっています。

そして、条件付きで譲渡金額を決算するというものです。

このような仕組みを採用していることから、詐欺に遭いにくいというメリットが生まれています。

ネットショッピングで詐欺に遭ってしまったという話を聞くことも多いため、不安に感じている人も少なくありません。

しかしエスクロー方式を採用しているQoo10ではそのような心配もないので、安心して買い物をすることができるでしょう。

 

安全取引センターがある

買い手側が安心して買い物をできるように安全取引センターを設置しているのもQoo10の特徴の1つです。

安全取引センターは、買い手が取り扱い禁止となっている商品の違反を申告したり、不正行為を行っている出品者を通報したりする際に活用されます。

このような対策もきちんと行っているため、Qoo10を使っていて詐欺の被害に遭ったという人はほとんどいないのではないかと考えられます。

 

Qoo10を利用する際に知っておきたい注意点

Qoo10は、イマイチ評判が良くないと思われている節もあり、利用を敬遠してしまう人もいます。

しかし、使い方を間違えなければ問題なく買い物をすることができます。

最後に、Qoo10を利用する際に知っておきたい注意点についてみていくことにしましょう。

 

発送国がどこかチェックする

Qoo10を利用しているのは日本人だけではなく、海外の人も多く利用しています。

そのため、必ずしも日本国内から発送されているとは限らないのです。

海外から発送された商品が全て悪いというわけではありませんが、このようなECサイトで出品している人の中には偽物を出品している人がQoo10に限らず存在します。

悪徳な商売方法を取り入れているのは海外の売り手であるケースが多い傾向があります。

このことから、あらかじめ発送先の国がどこかチェックしておく必要があると言えるのです。

発送国は検索画面で絞ることができるような仕組みになっているので、検索時にチェックしてみることをおすすめします。

 

口コミをチェックする

出品している人に対する口コミを参考にしてみるのも有効な方法です。

Qoo10にもレビュー機能があるため、商品の質はどうなのか、到着まではどのくらいの期間がかかるのかといった点を確認することができます。

さらにQoo10では、問い合わせや回答が公開されているので、しっかりと対応してくれる出品者かどうかを確認できるという点も買い手側にとって嬉しいポイントだと言えるでしょう。

 

評価をチェックする

Qoo10では、ショップの評価を確認してから商品を購入することができます。

画面の右端に5段階の評価が表示されるという形になっています。

黄色のバロメーターで表示されるため、見やすくなっているのは買い手にとって優しい仕組みだと言えるでしょう。

売れた商品の数が多かったり、高評価のレビューがあったりした場合、評価が上がっていきます。

つまり、評価が高いショップから購入した方が良いということになるのでしょう。

ショップの評価だけではなく、レビューなども合わせてチェックしておくと、より良い商品を手にできる可能性が高くなります。

 

定価がどのくらいか調べる

Qoo10に出品されている商品はリーズナブルな価格設定になっている物が多いです。

しかし、その価格が定価よりもはるかに低く設定されている場合は不安に感じてしまう人が多いでしょう。

実際にそのような商品は、偽物である可能性も高くなっているので注意した方が良いと言えるのです。

ただし、リーズナブルな価格設定だからと言って全てが偽物であったり、劣悪な商品であったりするわけではありません。

ショップの評価やレビューなども合わせて確認し、購入しても良いか見極めるようにしましょう。

 

まとめ

Qoo10は、20代~30代をメインターゲットにしたECサイトとして利用者の数を増やしています。

運営がクーポンを配布することでよりリーズナブルな価格で利用できるため、若者からの支持を集めているのではないかと考えられます。

また、安全取引センターがあり、エスクロー方式を採用しているので安心して利用することができるでしょう。

多くの商品を取り扱っているので、購入したいと思える商品に出会える可能性も高いと言えます。

気になっている人は利用を検討してみても良いでしょう。

 

コラム筆者

ECコンサルタント・アドバイザー
安田昌夫

  • 東京都出身1984生まれ
  • ECサイト運営歴10年で広告費をかけずに45万PVを達成
  • 適切な集客・広告運用のサポート・無駄な広告費をカットするためのアドバイスを得意とする
  • 月商1200万円突破

関連記事

  1. 【安田昌夫解説】通信サービスとの連携が大きな強み!KDDIグルー…
  2. 【安田昌夫解説】注目されている家電業界のEC!ビックカメラの取り…
  3. 健康をサポートしてくれるティーライフってどんな企業?
  4. 商品数は関係ない!?楽天市場で大繁盛できる秘密とは?
  5. mode株式会社(モード株式会社)が実現する「ネット×リアル 経…
  6. 1兆円超えの売上を誇るAmazonジャパン!その実態に迫ってみた…
  7. mode株式会社(モード株式会社)が取り組む地方創生
  8. インターネットショッピング 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場…
2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

💡NEWS💡

  1. コーヒー
  2. Twitter

新着記事

  1. 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場の実態に迫る! インターネットショッピング
  2. 【安田昌夫解説】大手EC企業が手掛けているアプリについてご紹介!
  3. 【安田昌夫解説】EC業界のトレンドと注目ポイント 通販

おすすめ記事

【安田昌夫解説】ユーザー体験の基礎知識と改善のポイント

ネットの普及に伴い、購買者はスマホやタブレットなど多様なデバイスで好きな商品を買えるようになりました…

PAGE TOP