スマートフォンを持つのが当たり前のような時代になっている中で、様々な企業が便利なアプリを発信しています。
たくさんあるアプリの中には、大手EC企業が手掛けているアプリもあります。
今回は、ECアプリがどのようなものか、大手EC企業が手掛けているアプリにはどのようなものがあるのかといった点について解説していくので、気になる人はぜひ目を通してみてください。
ECアプリとは?
ECサイトというと、ブラウザ上で商品をチェックし、気になるアイテムを購入するというスタイルでした。
それに対してECアプリは、スマートフォンにアプリをダウンロードして利用するというものです。
ECサイトとは違ったメリットやデメリットがあるので、どのようなものがあるのかみていきましょう。
ECアプリのメリット
ECアプリのメリットには、ブラウザを開かずに利用できるため利用頻度が経構えるといった点が挙げられます。
利用時間も比較的長くなるため、日用品や消耗品、アパレルなど購入頻度が高いアイテムとの相性が良いと言えるでしょう。
アプリには、プッシュ通知機能という機能が備わっているのも大きなメリットです。
プッシュ通知機能を活用すると、メールマガジンよりもユーザーの目につきやすくなります。
メールだと来ていることは分かっても内容までしっかり確認しないことが多いですが、プッシュ通知だと自然に開くケースが多いため、これはECアプリならではのメリットとして挙げられます。
プッシュ通知機能の内容は、お気に入りに登録している商品の値下げ情報や期間限定で行われているセールの情報など、アプリユーザーにとって有益な物ばかりです。
それも開封率を高めるためのポイントになっていると考えられます。
それだけではなく、スマートフォンの場合はアプリの方が使いやすいと感じる人が多く、顔認証やAR機能などと組わせて活用できるという点も、メリットになるでしょう。
ECアプリのデメリット
ECアプリには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。
デメリットには、ユーザーがダウンロードやインストールをしなければいけないという点です。
中には、アプリがあることを知らなかったというケースもあるので、知名度を高める必要があります。
それだけではなく、アプリの場合はAndroidやiOSといったOSごとに分けて開発しなければいけません。
サイトの場合は1つ作っておけばどのようなデバイスでもアクセスできますが、アプリの場合は違います。
その分のコストがかかってしまうという点も、企業にとってはデメリットだと感じてしまう可能性が高いです。
App storeやGoogle Playからダウンロードしてもらうには、アプリストアが行っている審査をクリアする必要があるという点にも注意が必要です。
大手EC企業が手掛けているアプリ
ECアプリは、大手EC企業が手掛けています。
それぞれの企業が手掛けているアプリの特徴などについてみていきましょう。
Amazonアプリ
Amazonアプリは、Amazonでの買い物をより便利にしてくれるアプリです。
サイトでもいろいろなアイテムを購入できますが、アプリでも購入できるようになれば便利だと感じる人が多いでしょう。
Amazonのアカウントを持っている人なら、既存のアカウントでサインインすることもできるため、機種変更などをしても引き継げるのは嬉しいポイントです。
そんなAmazonアプリは、カメラを使った画像検索ができるようになっています。
家で使っている物を再購入したいときやどこかで見かけて気になったアイテムがあるときなどにこの機能は重宝するはずです。
さらに、音声での検索も可能となっています。
タイムセールをしている商品に関する通知をしてくれる機能も備わっているので、お得に買い物をすることもできます。
サイトとは違った便利さを取り入れているため、Amazonアプリを利用している人は多いでしょう。
ZOZOTOWNアプリ
ZOZOTOWNアプリは、非常にたくさんのブランドを取り扱っているZOZOTOWNが手掛けているアプリです。
このアプリから購入できる商品はセールで安く購入できることも多いのですが、値下げや再入荷に関する通知を適宜してくれるため、お得に欲しいものを手に入れやすくなっています。
新規登録をすると1,000円分のクーポンももらえるので、最初の買い物がお得になるという点もZOZOTOWNアプリの大きなメリットだと言えるでしょう。
新規登録時だけではなく、限定のクーポン(2,000円~3,000円分)が配布されることもあるので、セールを行っていない時期にもアプリはこまめにチェックするという人が多いです。
そんなZOZOTOWNアプリは、サイトと比べると見やすいと評判になっています。
そのため、ユーザーが多くなっていると考えられます。
楽天市場アプリ
楽天市場アプリは、日本のEC市場でもトップクラスに立っている楽天市場が手掛けているアプリです。
Google PlayやApp Store内のショッピングカテゴリでは、Amazonと共に上位争いを繰り広げているほど人気が高くなっています。
このアプリには、商品のバーコードを読み込むことで一番安い商品を探せたり、お気に入りに登録した商品や再入荷に関する情報をプッシュ通知で受け取ったりできるため、使い勝手が良いと評判になっているのです。
また、楽天スーパーポイントを保有している人であれば、お得に買い物をすることもできます。
楽天スーパーポイントは、店舗でアプリを提示したり、アプリ限定のラッキーくじをひいたりすることで手に入るので、楽天市場アプリを使うなら貯めておくと良いでしょう。
商品ページはとてもシンプルになっているので、見やすさという点もユーザー満足度を向上させているポイントの1つだと考えられます。
ユニクロアプリ
ユニクロアプリは、世界的な人気を誇っているユニクロが手掛けているECアプリです。
日本国内の店舗数も非常に多いため、足を運んだことがあるという人も多いユニクロの商品をアプリで購入できるのは便利だと感じる人が多いでしょう。
ユニクロアプリ内で気になる商品をお気に入り登録しておくと、再入荷や値下げに関する情報がプッシュ通知でユーザーの元へ届きます。
アプリのマイページで身長や着丈、首回り、腕の長さなどを登録しておくと、試着をせずに自分の身体にフィットする商品を探すこともできるようになっています。
衣類は試着をしないとサイズ感が分かりにくいものですが、そのような機能が備わっていれば安心してアプリから買い物をすることができるのはユニクロアプリならではのメリットです。
Today’s Pick Upという旬のアイテムや着こなしなどを紹介するコンテンツ、Shop by Lookというおすすめのスタイリングをそのまま購入できるコンテンツもあります。
そのため、おしゃれな着こなしをしたいと考えている人にとっても嬉しいアプリだと言えます。
まとめ
ネット上で買い物ができるECサイトはとても便利なので、活用している人は多いでしょう。
最近ではそれよりもさらに便利なECアプリが続々と登場しています。
ECサイトを運営する会社がアプリを開発し、より多くに人に利用してもらおうとしているのです。
今回は、AmazonアプリやZOZOTOWNアプリ、楽天市場アプリ、ユニクロアプリといった大手企業が手掛けているアプリをご紹介しました。
この他にも多くのECアプリが存在しているため、一番使い勝手が良いと感じるものを探してみても良いでしょう。
アプリから買い物ができるようになると生活の利便性は格段に向上します。
コラム筆者
ECコンサルタント・アドバイザー
安田昌夫
- 東京都出身1984生まれ
- ECサイト運営歴10年で広告費をかけずに45万PVを達成
- 適切な集客・広告運用のサポート・無駄な広告費をカットするためのアドバイスを得意とする
- 月商1200万円突破