注目企業

【安田昌夫解説】普及段階の食品系EC業界で急成長中のオイシックス・ラ・大地の魅力とは?

ECサイトといっても様々な種類がありますが、今回は食品系ECのなかでも急成長している「オイシックス・ラ・大地」についてご紹介していきます。
毎日の生活に欠かせない食事に関するアイテムを取り揃えているサイトで、幸せな毎日を送れるようサービスを提供しています。
オイシックス・ラ・大地の魅力をたっぷりとご紹介していきましょう。

オイシックス・ラ・大地とは?

オイシックス・ラ・大地は、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の3つのブランドによってサービスを提供しています。
代表取締役会長は藤田 和芳氏、代表取締役社長は髙島 宏平氏が務めています。
2006年6月に設立したオイシックス株式会社が、2017年10月に大地を守る会と経営統合し、「オイシックスドット大地」として生まれ変わり、その後らでぃっしゅぼーやとも経営統合することで「オイシックス・ラ・大地」と名称を変更することで、さらなる発展を遂げていったのです。
「これからの食卓、これからの畑」を経営理念として掲げ、多くの人たちがよりよい食事を楽しめるようサービスを提供してくれています。
そんなオイシックス・ラ・大地では、「DEHECS」という約束があります。

・D【Delicious】おいしさ
・E【Enjoyable】楽しさ
・H【Healthy】健康
・E【Easy】簡単
・C【Credible】信頼
・S【Social】社会との関わり

食品系ECなので、美味しさはもちろんですが、楽しさや健康、簡単といった需要のある分野に加えて信頼や社会との関わりが加わり、より安心して商品を頼めるよう工夫をこらしています。

オイシックス・ラ・大地の事業内容としては、サイトやカタログでの消費者向けの有機野菜や特別栽培農産物、無添加加工食品といった安全性に配慮した食品や食材の販売となっています。
生産技術が高いだけではなく、食材を作ることに熱い想いを持っている生産者にオイシックス・ラ・大地が直接仕入れを行い、顧客に対して定期お届けを実施しています。

安心安全への取り組みも盛んに実施されていることが特徴なので、それぞれを見ていきましょう。

 

オイシックス

「子どもに安心して食べさせられる」ことを安全基準都市、学識経験者3人と消費者委員の3人から構成されている食質監査委員会によって食材や食品の採用や不採用が決定されます。
加工食品においては、合成保存料や合成着色料といった添加物が使用されていないことなどの安全基準が設けられているのです。

 

らでぃっしゅぼーや

環境保全型生産基準として「RADIX」が設けられています。
安全でおいしいだけではなく、環境に優しいことや情報がしっかりと公開されていること、生産者やメーカーとパートナーシップを結ぶこと、納得できる価格を実現することなどが盛り込まれ、契約した生産者とは直接会い、契約前だけではなく契約した後にも定期的に基準がしっかりと守られているかをチェックしています。
その結果も会員に向けて公開しているため、安心して商品を購入することができます。

 

大地を守る会

「安心・安全で、おいしい食べ物を、あたりまえに」という強い想いを持ち、「こだわりのものさし」という自主基準を設けています。
野菜に関しては、農薬に頼っていないことや除草剤などを使用しないこと、魚では酸化防止や退色のための薬剤を使用しないことや国内の水産業からの仕入れなど、肉や卵であれば国産、病気治療以外でも薬剤投与はしていないことなど、厳しい基準をクリアした食材しか仕入れを行っていないのです。

こうした安全性がしっかりしていることで、健康のことを考えた人たちや子育て世帯の人たちから大きな評価を得ています。

 

それぞれの特徴をご紹介

オイシックス・ラ・大地は、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会から構成されていますが、それぞれにどういった特徴があるのでしょうか?

 

オイシックス

オイシックスの強みは、20分以内に2品作れる献立キット「Kit Oisix」でしょう。
子育てをしている世帯や共働きの世帯など、忙しい家族に好評で手間をかけずとも美味しい料理を並べられるとしてSNSでも評判となっています。
商品は、ヤマト運輸のクール便で配送され、お届け日時を指定することが可能です。
また、「全額返金保証」があるので、商品に満足できない場合には商品が到着してから1週間以内であれば代金を返金してくれるサービスもあります。
商品が入っているパッケージに関しても、2020年4月からプラスチックではなくサトウキビ由来の植物原料によって作られたバイオマスフィルムに変更されたので、ごみの削減にも貢献することができます。
また、オイシックスが提供している産直おとりよせ市場では、旬の野菜や果物、肉や魚などが購入でき、ギフトとしても人気です。

 

らでぃっしゅぼーや

有機野菜や無添加食品など体のことを考えた食品や、環境負荷の少ない日用品などを購入できる会員制の宅配サービスとなっています。
農産品も畜産品も水産品も、あらゆる食品が厳しい検査基準をクリアしたもので、安全性も確立されています。
また、10分以内で1品作ることが可能なミールキットも好評となっています。
カット野菜や調味料がセットになっており、季節に応じたメニューが提供されるので、旬の食材を美味しく食べることができるでしょう。
包丁やまな板を使用しないので家事の負担を減らすことも可能です。
また、子育て世帯に嬉しいサービスとしてベビー&マムを提供しています。
3歳までのベビー得点として、3,000円以上購入すれば配送料が無料になるほか、離乳食作りのポイントなども紹介してくれます。
子どもにこそ、安心安全な食材で料理を作りたいと考えている親御さんは多いと思うので、RADIX基準をクリアした商品は魅力が高いといえるでしょう。
また、定期お届け会員限定の商品として、日用品やキッチン用品だけではなく、インテリア用品や衣料品、文具や家電なども販売されています。
暮らしを豊かにするアイテムが揃っているので、利用することで便利に過ごせるでしょう。

 

大地を守る会

日本で初めて有機農産物の宅配システムを構築したのが大地を守る会です。
国産商品を中心に、安心安全な商品を提供してくれ、タオルや掃除用品、食器洗い用のスポンジなど、生活雑貨類も購入することが可能です。
大地を守る会がおすすめしている食材が入った定期ボックスは、毎週自動でお届け予定商品にセットされ、定期的に様々な食材が配達されます。
食材が自宅にたくさん残っている時にはお届けを休止することもできるので安心でしょう。
旬野菜コースや畑まるごと野菜セットコース、子ども安心コース、スムージーコースなどがあるので、商品選びに困ったら試してみるのもおすすめです。

まとめ

オイシックス・ラ・大地は、食品系ECサイトのなかでも非常に注目されている企業です。
子育て世帯から高齢者世帯、仕事で忙しい共働き世帯など、あらゆる世帯に適したアイテムが販売され、安心して食べられる、もしくは使えるものばかりを購入できます。
「鮮度」が重要な食品系ECサイトですが、生産者が見え独自の厳しい安全基準によって作られた食品の数々は安心できるといえます。
まだまだ成長段階ともいえる食品系ECサイトですが、オイシックス・ラ・大地のような独自のサービスを提供している企業が増えていくことで、EC化率もアップし普及していくでしょう。
オイシックス・ラ・大地は、今後もあらゆる世帯を虜にするようなサービスの展開が期待できるので注目していきましょう。

コラム筆者

ECコンサルタント・アドバイザー
安田昌夫

  • 東京都出身1984生まれ
  • ECサイト運営歴10年で広告費をかけずに45万PVを達成
  • 適切な集客・広告運用のサポート・無駄な広告費をカットするためのアドバイスを得意とする
  • 月商1200万円突破

関連記事

  1. mode株式会社(モード株式会社)によるSNSマーケティング・ブ…
  2. インターネットショッピング 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場…
  3. 【安田昌夫解説】注目されている家電業界のEC!ビックカメラの取り…
  4. 【安田昌夫解説】通信サービスとの連携が大きな強み!KDDIグルー…
  5. mode株式会社(モード株式会社)が実現する「ネット×リアル 経…
  6. ショッピングカート 【安田昌夫解説】20代~30代をメインターゲットにしたECサイト…
  7. 商品数は関係ない!?楽天市場で大繁盛できる秘密とは?
  8. 健康をサポートしてくれるティーライフってどんな企業?
2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

💡NEWS💡

  1. コーヒー
  2. Twitter

新着記事

  1. 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場の実態に迫る! インターネットショッピング
  2. 【安田昌夫解説】大手EC企業が手掛けているアプリについてご紹介!
  3. 【安田昌夫解説】EC業界のトレンドと注目ポイント 通販

おすすめ記事

【安田昌夫解説】ユーザー体験の基礎知識と改善のポイント

ネットの普及に伴い、購買者はスマホやタブレットなど多様なデバイスで好きな商品を買えるようになりました…

PAGE TOP