NEWS

食材や食品のデリバリーを「月に1度以上注文する」67.5%に増加

お取り寄せグルメのセレクトショップ「3rd Menu by EAT UNIVERSITY」が全国の男女960人を対象にネット上でアンケートを実施しました。

コロナ前とコロナ後では「月に1度以上注文する」と答えた人は2.5倍以上(26.1%から67.5%)に増えたそうです。

実際コロナ禍になってからお取り寄せを利用するようになったという方も多いのではないでしょうか。

 

またデリバリーについても利用が増えています。

3rd Menuをどんな利用シーンが考えられるかというアンケート(複数回答可)をではこれまでもあった「週末にちょっとした贅沢として(73.5%)」や「イベント時の利用(47.0%)」だけではなく、「普段の夕食(48.5%)」と答える人も多くデリバリーが多くの人に受け入れられるようになったことがわかります。

 

このようにお取り寄せやデリバリーサービスはコロナ前とコロナ後で比較するコロナ後は利用が大幅に増えていることがわかります。

コロナの感染拡大が続き、外食をしにくい状況が続く中飲食業界も生き残りのためにお取り寄せやデリバリーを取り入れる動きが活発になっています。

今後コロナ禍がいつ収束するのかはわかりませんが、みなさんも飲食業界のため、地方の生産者の応援のために積極的に使用してみてはいかがでしょうか。

 

関連記事

  1. 全国のパン屋のパンが家に届くサブスクリプション「パンスク」がeギ…
  2. ファミリーマートにコスメブランドが誕生。NOINが手掛けるコスメ…
  3. コーヒーのサブスク「PostCoffee」を展開するPOST C…
  4. おやつD2Cスナックミーが「おやつ共創パートナー」を募集
  5. 【安田昌夫解説】食品系ECサイトをスタートさせたい!成功させるた…
  6. ヤマト運輸の配送サービス「EAZY」がヤフオクとPayPayフリ…
  7. クリスマスツリーとプレゼント コロナ禍で迎えるクリスマスと注目のギフトジャンル
  8. コンタクトレンズ ECサイト構築を手掛けるEcbeingとメガネスーパーが「オーダ…
2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

💡NEWS💡

  1. コーヒー
  2. Twitter

新着記事

  1. 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場の実態に迫る! インターネットショッピング
  2. 【安田昌夫解説】大手EC企業が手掛けているアプリについてご紹介!
  3. 【安田昌夫解説】EC業界のトレンドと注目ポイント 通販

おすすめ記事

【安田昌夫解説】ユーザー体験の基礎知識と改善のポイント

ネットの普及に伴い、購買者はスマホやタブレットなど多様なデバイスで好きな商品を買えるようになりました…

PAGE TOP