NEWS

コロナ禍で迎えるクリスマスと注目のギフトジャンル

クリスマスツリーとプレゼント

ビジュアル探索ツール「Pinterest」が今年のクリスマスギフトシーズンの主要テーマと購入に結びつけるコツを発表しました。

今年はじめからコロナ禍に見舞われ、コロナの感染状況に一喜一憂する一年となった2020年。
そんな今年のクリスマスを皆さんはどこで過ごす予定でしょうか?
MiniTVの調査では今年の冬は家で過ごすと回答した人は全体の54.7%となり、半数以上の人が家でクリスマスを迎えるようです。
去年の同じ調査では39.4%だったそうで、コロナの影響によって家で過ごす人が増えたことがわかります。

ビジュアル探索ツールである「Pinterest」ではクリスマスの半年以上前の6月ごろからクリスマス関連の検索が増えてくるのが例年の動きだったそうです。

しかしコロナ禍に見舞われた今年はそれよりの早い4月ごろから検索数が伸び始め検索数もこれまでの3倍にも及んだそうです。

また、外出制限や自粛が叫ばれる中でネットショッピングの需要が増加しているのもその要因となったのではないでしょうか。
「Pinterest」でショッピングセクションを利用したひとは過去半年で85%も上昇したというのも驚きです。

そんな「Pinterest」では年間行事や季節ごとに検索されるテーマなどをビジネスに有効活用するためのアイデアを提供してきました。
今年のクリスマス商戦でも爪痕を残すために様々なテーマとそれに合わせたコツを紹介しています。

ホーム・インテリア
お家時間が増えたため、インテリアやくつろぎの時間を大切にする人が増えていきました。
とくに「観葉植物」や人混みとなる映画館に行く代わりに「ホームシアター」や「お家映画」の時間をた楽しむためのアイテムの検索が増えているそうです。

セルフケア
コロナ禍となりこれまでのようにエステや病院などに気軽にいけなくなったため自分で自分の体のケアをしようという人たちが増えています。
そこで各ブランドで自社製品とおすすめのケア方法を提案する企業も増えています。
また、日頃頑張っている自分へのご褒美としてスキンケア用品やバス用品、ちょっとしたおやつなどが人気となっているそうです。
スキンケアだけではなく、メンタル面のケアも注目され、動画配信で注目を集めているものもあります。

ラグジュアリー
旅行などのにお金をかけることが減ったことで普段は手を出さない高級ギフトなどを求める人も増えています。

例えば、ダイアモンドを使用したジュエリー。
長く使える高級アイテムを探し求めるユーザーが増えているということです。

キッズ
大人同様、子どもたちも外出の機会は減っています。
家の中での遊びが中心となるため、体を動かす機会が減りがちです。
運動不足解消のためにも室内における子供用のジムが人気のようです。
その他にも子どもが舐めたりしても安心で、かつ自然のぬくもりを感じられる天然素材でできたおもちゃも人気となっているようです

キッチン用品
外食の機会が減り、自炊をする人も必然的に増えてきています。
そこで人気なのが自分の名前を入れられる包丁やまな板です。
自分専用という特別感やカスタマイズが人気です。

他にもキッチンツールなどの詰め合わせも人気になっているようです。
インテリアやフード、ドリンクなど各社のおすすめ商品の詰め合わされたギフトが人気で、中でも色々なフレーバーを楽しめる紅茶のギフトセットの検索数が増えているそうです。

 

クリスマスという一年で最も贈り物をする人が増える良いっても過言ではないシーズンがやってきます。
今年のクリスマスはどんなギフトが人気となるのでしょうか。
この一年を頑張った自分へのご褒美として購入してみるのもいいかもしれませんね。

関連記事

  1. 巣ごもり需要拡大!ホームセンターの業績好調に。
  2. オリジナルパッケージが作れる!BASE拡張機能「canal Ap…
  3. Twitter 【安田昌夫解説】国内初のソリューション「リアルタイムキーワードタ…
  4. 生鮮食品EC「クックパッドマート」を導入したマンションが1万戸突…
  5. snap.me(スナックミー)が体験型ポップアップを出店
  6. 全国のパン屋のパンが家に届くサブスクリプション「パンスク」がeギ…
  7. ヤマト運輸が法人向けの集荷対応に「LINE AiCall」を導入…
  8. @cosmeベストアワードが発表!
2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

💡NEWS💡

  1. コーヒー
  2. Twitter

新着記事

  1. 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場の実態に迫る! インターネットショッピング
  2. 【安田昌夫解説】大手EC企業が手掛けているアプリについてご紹介!
  3. 【安田昌夫解説】EC業界のトレンドと注目ポイント 通販

おすすめ記事

【安田昌夫解説】ユーザー体験の基礎知識と改善のポイント

ネットの普及に伴い、購買者はスマホやタブレットなど多様なデバイスで好きな商品を買えるようになりました…

PAGE TOP