NEWS

ヤマト運輸が法人向けの集荷対応に「LINE AiCall」を導入開始。2021年1月には全国へ拡大

ヤマト運輸株式会社はLINE株式会社が提供する音声対応AIサービスを導入しすることを公表しました。
LINEが提供する「LINE AiCall」はAIオペレータがユーザーの要望を的確に判断し自然な対話対応するサービスです。

すでに多くの業界で導入が進んでおり、今回満を持して導入した格好です。
運用も開始していて11月9日に山梨からスタートし順次全国へ拡大していくとしています。

サービスの流れは以下のようになります。
①ヤマト運輸のフリーダイヤルに電話
②自動音声ガイダンスによって法人、または個人を判別
③法人の場合AIオペレータに接続され、集荷場所や時刻などの要望を伝え対応
となります。

なお、個人の場合はAIではなくこれまで通り人間のオペレータが対応することになっています。
現時点では山梨、千葉、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口で対応しています。

この他の県は2021年1月20日から開始の予定です。
コールセンター受付時間は8:00から21:00(年中無休)です。

今回「LINE AiCall」を開始するにあたっての目的を次のようにあげていました。
これまでヤマト運輸ではお問い合わせ方法を電話、メール、SNSなど様々な方法で使い分けていますが電話でのお問い合わせをお求めになる方は緊急性が高いことが多く迅速な対応を求められます。

しかしコロナ禍となった現在、職場内での密を避けるためにコールセンターも人員を制限しています。そのため電話が非常に繋がりにくい状況が続いており迅速な対応を求めるお客様の要望に答えることができていません。

この状況を打開し、お客様の満足度向上のための第一歩として、法人向け集荷対応にAIオペレータ「LINE AiCall」を導入する事になったそうです。

また、今後は法人だけではなく個人の利用者からの電話にもAIオペレータが対応できるようにシステムの改良を進めていくとしています。

 

関連記事

  1. 食材や食品のデリバリーを「月に1度以上注文する」67.5%に増加…
  2. ヤマト運輸の配送サービス「EAZY」がヤフオクとPayPayフリ…
  3. ゴディバが「ecbeing」を導入
  4. コーヒー ドトールが公式のオンラインショップをオープン!
  5. パナソニックが公式ショッピングサイト「Panasonic Sto…
  6. アニメとファッションの融合ブランド「R4G」が世界に進出
  7. ファミリーマートにコスメブランドが誕生。NOINが手掛けるコスメ…
  8. snap.me(スナックミー)が体験型ポップアップを出店
2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

💡NEWS💡

  1. コーヒー
  2. Twitter

新着記事

  1. 【安田昌夫解説】集客率の高さや充実したサポートが魅力的な楽天市場の実態に迫る! インターネットショッピング
  2. 【安田昌夫解説】大手EC企業が手掛けているアプリについてご紹介!
  3. 【安田昌夫解説】EC業界のトレンドと注目ポイント 通販

おすすめ記事

【安田昌夫解説】ユーザー体験の基礎知識と改善のポイント

ネットの普及に伴い、購買者はスマホやタブレットなど多様なデバイスで好きな商品を買えるようになりました…

PAGE TOP